髙木 友ニ

ケアマネジャー兼小説家です

訪問介護とは?介護保険のまめ知識

これから介護保険サービスの説明をしていきます。

 

 

吉田よし子さんの状態にあった、そして必要になるサービスを記載します。

 

 

 

まずは訪問介護ホームヘルパーさんのことです。

 

 

訪問介護はヘルパーさんが住んでいる家に来て、介護の手伝いをしてくれるサービスです。

 

 

サービス内容は3種類に別れています。

 

 

まずは身体介護

これは直接利用者に触れたり、排泄物の処理を行うサービスです。

例えばオムツ交換、着替えの援助、食事を食べさせてあげる、お風呂の介助

 

 

これらは直接利用者に触らないと出来ません。

 

 

次に生活援助

 

 

このサービスは生活上お年寄りが出来なくなってしまったことを代わりに行うサービスです。

 

 

例えば買い物、食事を作る、掃除をする。など生活上で出来なくなってしまうと生きていくことが出来なくなってしまうことの援助をします。

 

 

 

このサービスは利用者に触らなくても出来ますので、生活援助と呼びます。

 

 

ただ掃除は本人の生活するスペースに限られます。例えば庭の草むしりをしてほしい。普段使わない客間の掃除をしてほしいなど、生活する上で必要にならないところの掃除は出来ません。

 

 

 

あと重要なことは、生活援助サービスは同居している人がいる場合は行うことは出来ません。

 

 

独り暮らしの方、もしくは同居人が病気の方でなければ入れないなど厳しく制限されています。

 

 

例えば今まで息子と2人暮らし。家事をすべてやっていたおばあちゃん。そのおばあちゃんが急に倒れ、調理や買い物が出来なくなる。残っている息子は料理なんてやったことはない。生活援助で調理などの援助をしてくれ!!と頼んだとしても、同居している人がいる場合は入ることが出来ません。

 

 

 

息子が調理して掃除して洗濯するしかありません。

 

 

しかし例外はあります。

例えば老夫婦。夫婦2人とも介護保険の認定を受けたりしている、同居している子供に障害があるなどの時、認められることもあります。担当のケアマネさんに相談してください。

 

 

 

最後は乗降介助というサービスがあります。このサービスはあまり私も使ったことがないので、よくわからないところがありますが、介護の資格を持ったタクシーの運転手さんは、車椅子タクシーを利用する際、別途料金を介護保険で請求できるとのことです。

 

 

 

車椅で自宅に住んでいて、病院に通われたりする場合、介護の資格を持っているタクシーの運転手の方に対応してもらった方が安心です。

そのサービスを乗降介助といいます

 

 

 

訪問介護のサービス内容は3種類

身体介護、生活援助、乗降介助となります。