髙木 友ニ

ケアマネジャー兼小説家です

介護保険はどうやってうけたらいいの?介護保険のまめ知識

介護保険のサービスを受けたい。

 

親を介護施設に入れたい。

 

でもどうしたらいいのかわからない。

 

 

そういう方に対し、どのようにしたら介護保険サービスご受けられるようになるか、説明します。

 

やり方は2種類。

 

 

まず自分で申請する場合。

市区町村役場。例えば市役所、町役場に行き、介護保険担当の窓口に行きます。

 

 

そして介護保険サービスを受けたいのですがと係の方に言えば、介護保険申請書という書類を渡されるので、それを記載し、提出すれば終了です。

 

 

あとはケアマネジャーに代行で申請してもらう場合。

 

 

地域包括支援センターの職員や居宅介護支援事業所のケアマネジャーに担当してもらい、申請してもらいます。

 

 

おまかせすれば全てやってくれるので、担当ケアマネジャーにやってもらう方がお勧めです。

 

必要な物

介護保険

65歳になると、全員に送られてきます。

 

 

介護保険証には10桁の番号ご記載されており、市区町村でその方の情報が番号で管理されています。

 

 

介護保険サービスを利用する場合、その10桁の番号が必要なのです。

 

 

ちなみに医療保険証も番号で管理されています。

 

必要な事

主治医意見書

かかりつけの先生が必ず必要になります。

 

 

何科の先生でも大丈夫だと思います。ただし歯科医ではダメです。

 

 

訪問介護やデイサービスを利用するだけなのに、医者の許可が必要なのか?

 

 

そう考える人もいるかと思いますが、これはそういう制度ですので、必ず本人の状態がわかっている先生を、つまり、かかりつけ医の意見が必要になるのです

 

 

認定調査の日程

 

介護保険の申請が終わると、すぐに認定調査という利用する方の身体状態を調べる調査を受けなければなりません。

 

 

それは役所の職員がやるので(ケアマネジャーがやることもあります)平日の午前中。または午後の早い時間、大体午後2時くらいになります。

 

 

平日仕事をしている人は、調整など大変だと思いますが、ぜひ同席して困っている事を認定調査担当の人に訴えるべきだと思います。

 

 

認定調査が終わらないと、いつまでたっても介護認定はおりません。

 

 

認定が下りるまで介護保険サービスが受けられないわけではありません。

 

申請をしたその日から介護保険サービスは受けることができます。

 

 

ただ、要支援と要介護では介護保険サービスを使える量が全く違いますので、担当ケアマネジャーと相談する事が重要です。

 

 

まあ、グダグダ書きましたが、地域包括支援センターや居宅支援事業所にお願いすればすべてやってくれるので、自分でやるよりはプロに任せるほうがいいです。

 

 

ケアマネジャーに払うお金は一切ありませんので、代行申請もただでやってくれます。

 

 

介護保険サービスの内容については、追って記載します。